岡山大学 理学部

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

学部卒業後の進路

卒業生は、製造業や情報関連企業等の技術者や教員をはじめ、幅広い分野で活躍しています。また、卒業生の大半は大学院へ進学し、より専門的に学んだ後、その多くは企業や研究機関、大学等の研究職に就いています。

理学部全体の進路内訳(令和6年度)

進路内訳(令和6年度)

学部-主な就職先(過去5年間)

■数学科

富士通、明治安田生命保険相互会社、コスモネット、学校法人高宮学園代々木ゼミナール、 トライグループ、百十四銀行、出雲村田製作所、大塚製薬、西日本放送、 中国銀行、日本情報通信、日立製作所、SOM、 POひまわり生命保険、神戸税関、近畿財務局、県庁(岡山県、鳥取県)、 市役所(岡山県)、中学校及び高等学校教員(岡山県、兵庫県 他)

■物理学科

ディスコ、三菱UFJ銀行、NTTドコモ、トレックス・セミコンダクター、 NECソリューションイノベータ、中国銀行、ナカシマプロペラ、両備シス テムズ、JFEシステムズ、デンソーテクノ、中部プラントサービス、住友 生命保険相互会社、富士通四国インフォテック、山陽新聞社、西日本旅 客鉄道、アルプス技研、シナプスイノベーション、auじぶん銀行、法務 省出入国在留管理庁、県庁(香川県)、中学校及び高等学校教員(岡山県、 兵庫県 他)

■化学科

大塚製薬工場、日本精化、三菱ガス化学、富士フイルムソフトウェア、 三菱電機ITソリューションズ、経済産業省、四国経済産業局、高等学 校教員(岡山県、広島県 他)

■生物学科

五島ワイナリー、アットキャド、日本コルマー、システムリサーチ、日進 オイリオグループ、システムズナカシマ、SKB、エスフーズ、神戸屋、パー ソルテクノロジースタッフ、メトロエンジン、ワールドインテック、協同病理、 丸善製薬、日本シジミ研究所、キヤノンマーケティングジャパン、ミルボン、 近畿地方整備局、高等学校教員(兵庫県)

■地球科学科

ICSP idea、アイリスオーヤマ,アクシス、ABABA、ウエスコ、基礎地 盤コンサルタンツ、キヤノンITソリューションズ、湖北エンジニアリング、 コングレ、コンピューターシステム、四国銀行、品川リフラクトリーズ、 新来島サノヤス造船、セキスイハイム中四国、ダイヤコンサルタント、東 京海上日動火災保険、東芝テック、豊田自動織機、西日本高速道路ファ シリティーズ、ピコシステム、日立システムズ、日立ソリューションズ西 日本、ベース、三菱電機インフォメーションネットワーク、両備システムズ、 国土交通省国土地理院、気象庁、近畿地方整備局、中国地方整備局、 中国経済産業局、県庁(岡山県、島根県、山口県)、市役所(岡山県)、 中学校及び高等学校教員(岡山県、東京都)

就職活動報告

理学部数学科卒業 女子学生

就職先 明治安田生命保険相互会社

 私は1社ごとの企業理解や面接対策などに割く時間を多く取るために、志望度の高い企業数社に絞って就職活動を行いました。就職活動を通して特に気を付けていたことは、高校時代の友人など10名以上に他己分析をお願いして自己理解に努めたり、迷っているときはなるべく人に相談するようにしたりして、客観的な視点を忘れないようにすることでした。結果として、希望する企業から良い返事をいただくことができました。


理学部物理学科卒業 男子学生

就職先 金融会社

 私は大学で学んだことやアルバイト経験から、自己研鑽の結果が直接お客様貢献につながることに魅力を感じて、それを実感できる金融業界を志望しました。就職活動では自分自身を深く理解することが最も重要です。就活軸ややりたいこと、エントリー企業の決定、選考辞退、内定承諾などすべて、最終判断は自分です。なんとなくで判断していないか、本当にマッチしているかどうかをしっかりと時間をかけ見極めてください。選考を通して企業側に評価されているというより、自分が企業を評価しているという姿勢で臨めば、自然と気持ちに余裕ができます。理学部で培った論理的思考力や物事の本質を求める力は必ず活かせるので目の前の結果に一喜一憂することなく、粘り強く就職活動に取り組んでください。


理学部化学科卒業 女子学生

就職先 株式会社大塚製薬工場

 私は品質管理職に興味があったため、職種を重視して就職活動を行いました。品質管理職に就くには、必ずしも修士号が必要とされなかったため、大学院に進まず就職することに決めました。エントリーシートで研究内容を問われたために困惑することもありましたが、それ以外は学部卒での就活に不利に感じることはありませんでした。就職活動中には不安や焦燥感を抱いてしまうかもしれませんが、早め早めの準備と気持ちの切り替えを行い、時間と心に余裕を持つことが重要だと感じました。気負いすぎないように頑張ってください。


理学部化学科卒業 女子学生

就職先 日本精化株式会社

 私は、勤務地・職種に重点を置いて少しでも興味のある業界(理系)は全て志望しました。就職活動では自己分析と企業調べが最も重要です。自己分析では強みと弱みから考えることで自身に合う職種を選ぶことができました。企業調べではその会社だけの強みやHPをよく読みこみ、その中でも興味のある部分や疑問に思ったことを逆質問していました。面接は緊張しますが、選ばれるというより自分も会社のことを知りたいし自分のことを知ってもらいたいという気持ちで受けました。落ちても縁がなかったんだなという気持ちだと楽です。無理しすぎないように頑張ってください。


理学部生物学科卒業 男子学生

就職先 愛媛県庁

 恥ずかしい話ではありますが、私は留年をしてしまいました。将来やりたいこともなく、大学に行く意味を失ってしまったからです。何度も退学することを考えましたが、周りの人たちに相談して、休学をすることに決めました。休学をしている間、趣味である釣りに没頭し、毎日魚を釣ることだけを考えて生きていました。そうしているうちに、不思議と自分のやりたいことが明確になっていきました。今は愛媛県職員となり、水産関係の仕事をしています。大学生活の間に、やりたいことが見つからず、自分を見失っている人も多いかと思います。そんなときこそ、自分の好きなことやワクワクすることに没頭してみることで、自分の生きる指針が見つかるかもしれません。また、大学生活を支えてくれている保護者、先生方、友人たちへの感謝の気持ちを忘れないでください。皆様の今後の人生が充実できますよう、心から願っております。


理学部生物学科卒業 女子学生

就職先 株式会社システムズナカシマ

 大学生活では、勉強(研究)と部活動の両方に力を入れていました。研究では、仮説を立てて実験やデータ分析を行うことで、論理的思考力や課題解決能力を培いました。これは、お客様の課題を解決するシステムを提案する業務に通じるものがあります。部活動では、漫画倶楽部で大学祭の企画を担当しました。スケジュールの調整しながら他の部員と協力して準備を行った結果、多くの来場者に展示を楽しんでもらいました。会社では、一つのプロジェクトに何人かで取り組むので、他者と協力しながら効率的に作業を進める経験ができたのは良かったと思います。また、イラストを描く活動について話した際には、デザイン関連の業務をしてみないか、と提案されたこともありました。好きなことに取り組むことが仕事の機会につながることもあると実感しました。


理学部地球科学科卒業 女子学生

就職先 株式会社ウエスコ

 大学では、部活動やイベントの運営、教職免許の取得、研究など、幅広い分野に取り組みました。就職活動でも同様に、化学メーカー、食品会社、コンサルタントなど多様な業種のインターンに参加し、仕事内容と社風を主な軸として業界を絞りました。その中で、内勤と外勤のバランスが取れた働き方が自分に合っていると感じ、最終的に建設コンサルタントの道を選びました。就職活動は大変なことも多いですが、自分にとっての優先順位をしっかり考えつつも、視野を広げて様々な業種を検討してみてください。


理学部地球科学科卒業 女子学生

就職先 気象庁

 就職するか大学院へ進学するか、採用面接の直前まで悩みました。進学して研究を続けたいという思いもありましたが、就職と進学のメリット、デメリットから総合的に考えて就職することにしました。実際働いてみて、色々なことを見聞き経験するなかで、新しい発見や考え方が変わることもあります。 迷って選択に迫られた時、そして選択後も、回り道になったとしてもそこで得たものはプラスになると思えると気が楽になる部分もあります。同じことでもメリットと感じるかデメリットと感じるか、選択する際に何を重要視するかは人それぞれだと思います。皆様が選択するその時にご自身にとってベストだと思える選択ができることをお祈りしています。