岡山大学 理学部

UNIV. TOP
LANGUAGE
ENGLISH
MENU

長引くかゆみ、何回も引っ掻くと神経で増えるタンパク質が原因!
~かゆみ治療薬開発への応用に期待~

2022年5月02日

九州大学
岡山大学
Johns Hopkins University


◆ポイント

  1. 長引くかゆみの原因のひとつは、かゆい皮膚を何回も繰り返して引っ掻くことで皮膚の炎症が悪化し、さらにかゆみが増すという悪循環。しかし、サイクルを生み出す仕組みは不明。
  2. 本研究では、かゆい皮膚を繰り返し引っ掻くことにより神経でNPTX2(neuronal pentraxin 2)というタンパク質が増え、それがかゆみ信号伝達神経の活動を高めてしまうことを世界で初めて発見。
  3. 今後、NPTX2を標的にしたかゆみ治療薬の開発につながることが期待。
  4.  かゆみを感じたとき、私たちはかゆいところを引っ掻きます。通常であれば、数回引っ掻くとかゆみは治まりますが、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎などに伴う慢性的な強いかゆみだと、何回も繰り返して引っ掻いてしまいます。それによって皮膚の炎症が悪化し、その結果、かゆみがさらに増すという悪循環となってしまいます。これは、「かゆみと掻破(そうは)の悪循環」と呼ばれ、かゆみを長引かせる大きな原因と考えられていますが、そのメカニズムはまだよく分かっていません。
     九州大学大学院薬学研究院/高等研究院の津田誠主幹教授、薬学府の兼久賢章大学院生(当時)、岡山大学、ジョンズ・ホプキンス大学(米国)の研究グループは、何回も繰り返し皮膚を引っ掻く、アトピー性皮膚炎や接触皮膚炎モデルマウスで研究を行い、皮膚からのかゆみ信号を脳へ送る脊髄神経(かゆみ伝達神経)の活動が高まっていること、皮膚への引っ掻き刺激を抑えるとそれが起こらないことを見いだしました。さらに、皮膚を繰り返し引っ掻くことで、皮膚と脊髄をつなぐ感覚神経でNPTX2というタンパク質が増え、これが脊髄のかゆみ伝達神経に作用すると、その神経の活動が高まってしまうことを発見しました。実際に、NPTX2を無くしたマウスでは、脊髄のかゆみ信号伝達神経の活動が低下し、かゆみも軽減しました。この研究成果から、皮膚炎モデルマウスで見られる長引くかゆみには、かゆい皮膚を何回も引っ掻くことで作られる神経のタンパク質NPTX2と、それによるかゆみ信号伝達神経の活動の高まりが原因であることが明らかになり、慢性的なかゆみのメカニズムの解明と、かゆみを鎮める治療薬の開発に向けた大きな一歩となると考えられます。
     本研究成果は、2022年5月2日(月)午後6時(日本時間)に国際科学誌「Nature Communications」のオンラインサイトに掲載されます。


    研究成果の概要図
    かゆい皮膚への引っ掻き刺激により、感覚神経でNPTX2というタンパク質が増えてきます。それが脊髄へ運ばれ、かゆみ伝達神経に作用し、その活動を高めてしまいます。結果、強いかゆみが生じ、また皮膚を引っ掻いてしまう。これが「かゆみと掻破の悪循環」を生み、かゆみを慢性化すると考えられます。


    ■謝辞
    本研究はJSPS科研費 (挑戦的研究(萌芽)JP19K22500, 基盤研究(S)JP19H05658, 学術変革領域研究(A)JP20H05900, 新学術領域研究(先端バイオイメージング支援プラットフォーム:ABiS)JP16H06280)、日本医療研究開発機構(AMED)免疫アレルギー疾患等実用化研究事業(免疫アレルギー疾患実用化研究分野)JP18ek0410034、AMED革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST)(代表:上口裕之)JP21gm0910006、AMED創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業(BINDS)(代表:大戸茂弘)JP21am0101091)、内藤記念財団助成金等からの助成を受けたものです。


    ■論文情報
    掲 載 紙:Nature Communications
    タイトル:Neuronal pentraxin 2 is required for facilitating excitatory synaptic inputs onto spinal neurons involved in pruriceptive transmission in a model of chronic itch
    著  者:Kensho Kanehisa, Keisuke Koga, Sho Maejima, Yuto Shiraishi, Konatsu Asai, Miho Shiratori-Hayashi, Mei-Fang Xiao, Hirotaka Sakamoto, Paul F. Worley, Makoto Tsuda
    D O I:10.1038/s41467-022-30089-x

    <詳しい研究内容について>
    長引くかゆみ、何回も引っ掻くと神経で増えるタンパク質が原因!~かゆみ治療薬開発への応用に期待~

    <お問い合わせ>
    <研究に関すること>
    九州大学 大学院薬学研究院 主幹教授 津田誠(ツダマコト)
    TEL:092-642-6628 FAX:092-642-6566

    <報道に関すること>
    九州大学 広報室
    TEL:092-802-2130 FAX:092-802-2139

    岡山大学 総務・企画部広報課
    TEL:086-251-7292 FAX:086-251-7294


    日本医療研究開発機構(AMED)
    創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業(BINDS)
    創薬事業部 医薬品研究開発課
    TEL:03-6870-2219

    革新的先端研究開発支援事業(AMED-CREST, PRIME)
    シーズ開発・研究基盤事業部 革新的先端研究開発課
    TEL:03-6870-2224

    免疫アレルギー疾患実用化研究事業
    疾患基礎研究事業部 疾患基礎研究課
    TEL: 03-6870-2286

年度