8/7:講演会のお知らせ 坂野昌人 氏 (電気通信大学 准教授)
2次元材料に関する講演会
グラフェンや遷移金属ダイカルコゲナイドに代表される二次元材料は、次世代の電子材料として期待されています。二次元材料の合成や物性,デバイス応用に関する基盤研究の推進を目的として、以下の講師をお招きし、講演会を開催いたします。ご興味・ご関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。
固体物理セミナー 「角度分解光電子分光を用いたファンデルワールス積層体における電子構造の研究」
講師:坂野昌人 氏 (電気通信大学 准教授)
日時 : 8月7 日(木)14時00分~15時00分
会場 : 理学部2号館4階 第9講義室
【講演要旨】
テープを用いた機械的剥離によって得られる微小(~0.01 mm)な二次元結晶を人工的に積層したファンデルワールス積層体は、二次元結晶の種類や積層する際のひねり角度といった多岐にわたる自由度が存在しており、未開拓物性の宝庫として盛んに研究されている。しかし、構造が複雑になればなるほどファンデルワールス積層体の電子構造を第一原理的に計算予測することは困難となってしまう。そこで我々は複雑構造を有するファンデルワールス積層体にも適応可能な角度分解光電子分光測定用の試料作製プロセスを構築した[1]。本発表ではそれを用いて行った、二次元結晶およびファンデルワールス積層体における電子構造の研究を紹介する[2-4]。
[1] S. Masubuchi*, M. Sakano*, Y. Tanaka* (*equal contribution) et al., Scientific Reports 12, 10936 (2022).
[2] M. Sakano*, Y. Tanaka*, S. Masubuchi* (*equal contribution) et al., Phys. Rev. Research 4, 023247 (2022).
[3] Y.-J. Zhang, M. Sakano et al., Nano Lett. 23, 9280-9286 (2023).
[4] S. Akatsuka
≪問い合わせ先≫
学術研究院環境生命自然科学学域
鈴木 弘朗(hiroo.suzuki@okayama-u.ac.jp)
学術研究院先鋭研究領域(異分野基礎)
大槻太毅(ootsuki.daiki@okayama-u.ac.jp)